ニュース・イベント・体験 ニュース・イベント・体験

絶景・絶品『肉フェス』 in HIYAMA

2025.3.28

 日山キャンプ場は、福島県でも有名な安達太良連峰、磐梯山が見渡せ、展望がよく雄大な自然を存分に楽しめ、虫も少ない快適なキャンプ場です。周辺には、「日山パークゴルフ場」や日帰りの秘湯「名目津温泉」もあり、遊んだりゆっくりくつろいだりと自然と一体となって楽しむこともできます。  そのような自然豊かなキャンプ場にて、地元岩代地域産の「いわしろ牛(生体熟成和牛・短黒牛)」のお肉を1日限定にて販売します。数が少なく貴重な肉のお祭りです。BBQハウスを無料で利用できますので、自分好みに焼いて、自然の中で美味しいお肉を食べてみませんか。 DATA 実施日/5月17日(土)  実施場所/日山キャンプ場 二本松市茂原字夏井142 交通手段/東北自動車道 二本松ICより車で約45分 駐車場/自家用車40台(近くの田沢登山道駐車場50台) 事前予約/要 最大受入人数/100名 実施主体/岩代観光協会 問合せ先/岩代観光協会 電話番号/0243-65-2803 FAX番号/0243-55-3005 メール/iws.chiikishinko@city.nihonmatsu.lg.jp HP/https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/

詳しく見る

山餐サウンズ

2025.3.28

どこまでも広がる大空の下、ゆったりと横たわるように連なる阿武隈山地、その中にある小高い丘の上に「ふくしま農家の夢ワイン」はあります。 山餐サウンズが行われる5月中旬は、ワイナリーの斜面に広がるブドウ畑が芽吹き始める季節で、周りの山々も新緑にあふれてくる頃です。 そのような会場にて、山の息吹を感じながら阿武隈産ワインと山あいに響き渡る音楽を楽しむ地餐地唱の野外ライブイベントをそれぞれ思い思いの過ごし方で楽しんでみませんか。 DATA 実施日/5月18日(日) 11:00~17:00 実施場所/ふくしま農家の夢ワイン 二本松市木幡字白石181-1 交通手段/二本松駅・二本松ICから車で約25分 駐車場/自家用車 20 台、大型バス 3 台 事前予約/不要 最大受入人数/250名 その他/お願い お酒を飲む方は受付にてリストバンドをもらってください。その際、年齢・ハンドルキーパーの確認をさせてもらいます。リストバンドがない方にはお酒を提供いたしません。 実施主体/山餐サウンズ実行委員会 問合せ先/ふくしま農家の夢ワイン 電話番号/0243-24-8170 FAX番号/0243-24-8172 メール/fukuyume@ivy.ne.jp HP/https://www.fukuyume.co.jp

詳しく見る

あなたのそばフェス

2025.3.28

 いわしろ高原産そばは、遊休農地を白い花の咲く耕地として次世代に残したいという想いから、道の駅さくらの郷が地元農家に呼びかけて栽培を推奨してきたそばです。賛同農家が作付から収穫までを行い、粉に挽くのももちろん地元で。さくらの郷ではこの地粉で十割手打ちそばを提供、そば打ち職人も育成・雇用しています。秋には新そばまつり、極寒の渓流に浸しおきしたそばで春から初夏には2回の寒ざらしそばまつりを開催して大きな賑わいを創出してきました。今回は、そんなこだわりのそばを育んできた「さくらの郷」のそば打ち体験、「(わんこ蕎麦ならぬ)にゃんこそば」「自然薯そば」、グルテンフリーのそばクッキー、シフォンケーキ、カフェインゼロのそば茶、ガレットといったそばづくしの2日間。これまでのそばまつりと違い、そばイベントは初めてという方にも参加しやすいフェスティバルを目指します。 DATA 実施日/5月24日(土)~5月25日(日) 10:00~15:00 実施場所/道の駅さくらの郷 二本松市東新殿字平石田12-2 交通手段/JR二本松駅からバス50分 磐越自動車道・三春船引ICより車で30分 駐車場/自家用車50台、大型バス3台 事前予約/そば打ち体験のみ要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/電話 実施主体/道の駅さくらの郷 問合せ先/道の駅さくらの郷 電話番号/ 0243-68-4770 FAX番号/ 0243-24-8166 メール/sakura-sato@bz01.plala.or.jp HP/https://sakura-no-sato.com/

詳しく見る

2025 本宮市春まつり

2025.3.28

翌日に開催される「もとみやロードレース」の前夜祭として、さまざまなステージイベントを実施します。子供たちに人気のアンパンマンショーをはじめ、大道芸、しゃぼん玉ショー、キッズダンスなど、楽しいプログラムをお届けします。また、今年から体験型コンテンツも充実しており、普段なかなか触れ合うことのできない動物たちと触れ合える「移動動物園」や、大きなしゃぼん玉を作る体験なども楽しめます。夜には「もとみや春花火」として花火の打ち上げも行い、華やかなひとときをお楽しみいただけます。 DATA 実施日/4月19日(土) 11時~19時15分 実施エリア/本宮市白沢公民館周辺 本宮市白岩字堤崎 地内 交通手段/本宮駅から車で15分程度 駐車場/あり 料金等/無料(一部有料) 事前予約/不要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/0 実施主体/本宮市春まつり運営委員会 問合せ先/本宮市商工観光課 電話番号/0243-24-5382 FAX番号/0243-34-3138 メール/kankou@city.motomiya.lg.jp

詳しく見る

高屋敷稲荷神社×デコ屋敷 きつね面を活用した狐の提灯行列体験

2025.3.28

2つのスポットで体験できるデイツアー ①【デコ屋敷本家大黒屋】 狐面の制作体験・・木型に和紙を張り付け、乾燥、絵付けまで行う職人体験。初級編として狐面に絵付けだけを行うことも視野に入れる。デコ屋敷内のcaféデコリコにて、デコ屋敷の歴史・張子の歴史などの話を聞きながら、狐面をつくる。 ②【高屋敷稲荷神社】 提灯行列体験・・デコ屋敷で制作した「狐面」を御祈祷いただくため、提灯を手に百段の石段を上る提灯行列を実施。自ら制作したお面をつけ、オリジナルの提灯を片手に、神社へ。宮司に御祈祷いただき、持ち帰る特別体験。 DATA 実施日・実施期間/未定 事前予約/不要

詳しく見る

進め!暗闇のあぶくま洞。僕たちの洞窟大作戦。

2025.3.28

【セールスポイント】 照明が消えた営業時間外の鍾乳洞を探検してみよう! 頼りになるのは手元のライトのみ。 洞内に隠されたキーワードを集めて素敵な商品をゲットしよう。 【企画内容】 あぶくま洞の営業時間外(17:30)以降を参加者のみの貸切とします。通常の照明をすべて落とし、ライトだけであぶくま洞内を探検し、キーワードを探し出してクリアすると豪華景品をプレゼントいたします。開催日当日は5組限定でのイベントとします。 DATA 実施期間/4月~9月頃開催を予定 17:30~19:30(参加者数により変動有) 実施場所/あぶくま洞管理事務所 交通手段/磐越自動車道 田村スマートIC又は小野ICから15分 JR磐越東線 神俣駅からタクシーで5分 駐車場/乗用車500台 定休日・休館日・実施除外日/年中無休 料金等/イベント参加料 大人2,000円 小中学生1,000円 幼児無料 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/あぶくま洞管理事務所に電話にて予約 最少催行人数/1組(5名) 最大受入人数/5組 その他/動きやすい服装、動きやすいスニーカーでご来場ください。懐中電灯やヘッドライト等をお持ちのお客様はご持参ください。真っ暗な空間を進みますので体調がすぐれない方などはご遠慮ください。 実施主体/あぶくま洞管理事務所 問合せ先/あぶくま洞管理事務所 電話番号/0247-78-2125 FAX番号/0247-78-2125 メール/info@abukumado.com HP/https://abukumado.com/

詳しく見る

田んぼアート豊作祈願「田植祭り」

2025.3.28

・参加者200名程度で田んぼアートの田植えを実施する。 【企画内容】 ・田んぼアート田植え ・豚汁、おにぎり提供(田んぼアート米使用) ・キッチンカー牧場のあーさー♪号の出展 ・牧場のあーさー♪出演 ・DC専用オリジナルノベルティ配布  ※東北本線の電車と田んぼアートのコラボデザイン(予定)  ※JRでの使用許可が降りた場合 DATA 実施日/5月24日(土) 午前9時~正午 実施場所/鏡石町図書館 田んぼアート圃場 交通手段/JR鏡石駅から徒歩1分 駐車場/自家用車100台 料金等/無料 事前予約/要 予約(申込)方法・予約必要事項 等/電話orGoogleフォーム 最大受入人数/250名 その他/田植えできる服装(汚れてもよい服装) 実施主体/かがみいし田んぼアート実行委員会 問合せ先/鏡石町産業課(事務局) 電話番号/0248-62-2118 FAX番号/0248-62-2550 メール/sangyo@town.kagamiishi.lg.jp HP/https://www.kagamiishi.fukushima.jp/tanbo/index.html

詳しく見る

鏡石さくら祭り&さくらウォーク

2025.3.28

・さくらウォークは、前回の福島DCに合わせて実施してきたが、鏡石町の桜をよりPRするため、さくら祭りも同時に開催する。また、見頃に合わせて夜間はライトアップを実施する。 【イベント内容】 ・さくらウォーク(鏡石駅利用者への特別記念品も検討中)  鏡石駅を起点にした町内桜スポットを巡るウォーキング(5㎞~10㎞) ・キッチンカー ・子供向けアトラクションの企画 ・DCスタート記念のフォトセッション(駅長ユニフォーム)→報道向け、一般向け両方  ※JR協議の上、借用が可能な場合  ※前回は、町長が駅長姿でオープニング   DATA 実施日/4月12日(土)  午前10時~午後3時 実施場所/鳥見山公園 交通手段/JR鏡石駅から徒歩10分 駐車場/自家用車500台、大型バス10台 料金等/無料 事前予約/不要、ウォーキング参加者は要 ボランティアガイド/あり その他/ウォーキング参加者については、歩きやすい服装等 実施主体/一般社団法人かがみいし振興公社 問合せ先/かんかんてらす 話番号/0248-94-8110 FAX番号/0248-94-8150 メール/kagakanterasu@helen.ocn.ne.jp HP/http://www.kankanterasu.jp

詳しく見る

ジュピアランドひらた2025 芝桜まつり ライトアップ

2025.3.28

例年4月中旬〜5月上旬に開催するジュピアランドひらた芝桜まつりで期間限定でライトアップを行います。蓬田岳の山麓に広がる幻想的な芝桜の風景、昼間とは違った芝桜の魅力に引きこまれます! DATA 実施期間/未定 18:30~21:00(最終入園20:30) ※過去の実施日:4/27~5/5の土日祝日のみ 実施場所/ジュピアランドひらた 平田村大字蓬田新田字蓬田岳437 交通手段/あぶくま高原道路「平田IC」から車で5分 JR東日本「郡山駅」から車で45分 駐車場/自家用車約400台、大型バス約6台 定休日・休館日・実施除外日/ライトアップは期間限定、土日祝日のみ 料金等/高校生以上有料、開花状況によって変動(令和6年は1~3部咲き:300円、4~6部咲き:500円、7部以上:600円)中学生以下無料 事前予約/不要 実施主体/一般財団法人平田村産業振興公社 問合せ先/一般財団法人平田村産業振興公社 電話番号/0247-55-3557 FAX番号/0247-55-3513

詳しく見る

まちあるきAR×スイーツスタンプラリー

2025.3.28

「城下町三春」の歴史や文化に触れながら「謎解き」、「スイーツ」、「まちあるき」を楽しんでもらうための企画。 クイズ形式のスタンプラリーを通じて、楽しみながら三春の歴史や文化について学び、魅力を知ってもらうとともに、まちなかの観光や飲食スポットの周遊を促し、滞在時間の延長と消費拡大を目指す。 DATA 実施期間/令和7年4月~令和8年3月 実施エリア/三春町内 定休日・休館日・実施除外日/対象店舗による 料金等/無料 事前予約/不要 実施主体/三春町 問合せ先/三春町産業課 電話番号/0247-62-3960 FAX番号/0247-61-1110 メール/takafumi.ito@town.miharu.lg.jp

詳しく見る

エリアで探す

テーマで探す①

テーマで探す②

トップページに戻る